★14武器『ブーツオブジブリル』の性能をチェックしました!
デザインは『ブーツオブセラフィ』の色違いとなっています。このジブリルは、今回チェックする「ジェットブーツ」に加え「ダガー」の2種類ありまして、ジブリルシリーズと言ったりもしますが、どちらかと言うとユニーク武器的な位置付けですね!
『ダガーオブジブリルの性能チェック』は別記事で書いたので、必要な方はそちらも参考にしてみてください^^

それでは、詳しくチェックしていきます!
ブーツオブジブリルの性能

まずは基本的な性能を比較してみます。
武器名 | 攻撃パラメーター | 威力倍率 | Sスロット |
ギレスヴァイエン | 打1907,法1966 | 8% | なし |
ブーツオブジブリル | 打1902,法1937 | 7% | S3 |
フォボススイグノール | 打1902,法1937 | 6%or20.84% | S2 |
ズィレンハイトNT | 打1771,法1804 | 15% | S1,S3 |
アトラエグゾセ | 打1761,法1794 | 10% | S1,S2,S3,S4 |
リュミエルゲトル | 打1726,法1759 | 12% | S1,S2,S3 |
グレンノソウヨク | 打1686,法1717 | 13%or18.65% | なし |
シエンノソウヨク | 打1624,法1655 | 5%or18.65% | S1,S2,S3 |
ディアカリナ | 打1641,法1672 | 16% | S2,S3 |
スレイヴシューズNT | 打1633,法1653 | 17% | なし |
ネメシスシューズNT | 打1626,法1647 | 17% | なし |
夕雁渡NT | 打1624,法1653 | 10%or13.3% | S1,S2,S3 |
インヴェイドスライダーNT | 打1621,法1656 | 12% | S1,S2,S3, |
攻撃パラメーターは高くギレスに次ぐ値となっていますが、威力倍率は低めとなっています。その代わりS3に対応しているので拡張性がありますね!
倍率こそ低いですが、潜在の性能がユニークかつ尖っているので、それを加味すれば総威力はかなり高くなると思います。
そんな潜在能力も見てみましょう^^
潜在能力
天の加護
- Lv3:威力7%上昇。攻撃後、一定時間経過で周囲にダメージを与える。
威力上昇に加え、ザンバースに似た追撃ダメージが入ります。
具体的には、何かしら攻撃を与えるとエフェクトが発生して5秒間に与えた累計ダメージの15%のダメージを与えます。
ただし、追撃ダメージ後に10秒間のリキャストタイムがあるので、15秒サイクルで追撃ダメージを与える形になりますね!
以下はダガーの動画ですが、追撃ダメージの範囲などが分かりやすいので、貼り付けさせていただきました^^(同じ潜在です)
動画みてみると、追撃ダメージの範囲が結構広いことがわかりますね!半径ステップ1.5〜2回分くらいの範囲がありそうです。
この追撃、実はザンバースが与えたダメージも乗っているので、マルチやPTプレイで「モーメントゲイル」を使った場合、追撃で大ダメージを狙うこともできるので、かなり強い・・・!
雑魚戦で威力を発揮するので、ダガーよりブーツのが潜在相性としては良いかもしれませんね!
特殊能力因子
特殊能力因子
- アビリティⅣ(全+20)
因子は★14によくある『アビリティⅣ』でした。
HPとPPを除く全ステータスがあがるので、防御ステも盛りたい場合には有用なOPですね!
威力の比較
他の★14ブーツとの威力も比較してみます!
威力比較の設定基準(剛撃の志Ver)
- ユニーク★14なのでブーツで比較。
- 全武器で7スロットという設定。
- SOP非対応の武器は230盛。
- グレンは「フレイズ・ウィーク」を付けるので200盛。
- グレン・シエンとの平等性を保つ為に全て弱点属性一致。
- SOP対応武器の威力系はオーソドックスな『剛撃の志(2%上昇)』を使用。
- ただし、より優秀な威力SOP因子の武器は因子を使用。
- Sスロットが3個以上なら威力SOPを2つ、2個な場合は1つ、1個なら0。
- SOP対応武器の通常OPは、Sスロット以外の余った枠に『アストラル・ソール>エーテル・ファクター>グレース系>ステⅥ>センテンス系』という優先順位に設定。ただしシエンに限っては優先的に「フレイズ・ウィーク」を付与。
設定基準は以上のようになっております〜。
今回は、ジブリルの潜在が特殊なので、『剛撃の志Ver』と『4/3/4Ver』に加え、4/3/4に『ジブリルの追撃ダメージを考慮したVer』の3バージョンで比較してみました。
まずは「剛撃の志Ver」の比較をみてみます(๑˃̵ᴗ˂̵) و

ジブリルはSスロット1つ故にSOPなしの設定なので、元々の威力倍率が7%と低めなのもあり、★14の中では下位という結果になりました。
剛撃を2つ付けたアトラと、同等の威力ですね。ただし、実際には追撃ダメージがあるので、もっとダメージは増えるはずです。
次に、威力盛りにした「4/3/4Ver」を見てみます!

この場合は、SOPに対応していないギレスが★14の中では最下位となり、ジブリルはその次と言ったところ。
ただし、ジブリルとギレスは潜在効果が特殊で、ジブリルには追撃、ギレスはPA派生時に「エレメンタルバースト」の自動発動があるので、正確なダメージ差を示したものではないのでご注意ください〜。
ちなみにSOPですが、一例として以下のような構成が考えられますね!
- S1:依属の志(4%)
- S2:妙撃の志(3%)
- S3:妙撃の志(4%)
ジブリルはS3対応なので「妙撃の志」を付けた形になりますね!
Boスキル「クリティカルフィールド」を使えば、かなりクリティカル率が上がるのでスキル振り次第となりますが、使いやすいSOPだと思います^^
さて、では次にジブリルの潜在による追撃ダメージを加えたらどうなるでしょうか?
5秒間に与えた累計ダメージの15%のダメージと10秒のリキャストタイム。合わせて15秒サイクルになっていることを、潜在能力のところでも書きました。
なので「15秒間の攻撃」という想定で、「5秒間の15%」というのを15秒に割り振って、威力倍率として換算します。
つまり『15÷3=5%の威力上昇』と計算します^^
ただし、これは威力上昇率の最低平均を割り出すための値であって、戦闘状況によって変わってきます。
例えば5%という上昇量は、あくまでエネミー単体に対して攻撃した場合です。複数体まきこめば、さらに威力があがることになりますし、常に安定して15秒攻撃し続けるのも実際には難しいです。
故に正確な数値を割り出すというのは無理なんですねw
なので、最低でもこれくらいは威力アップしているという目安と思っていただけたらと思います〜。
では、以上を踏まえて比較してみましょう!

これだけ見るとズィレンやシエンには及ばずと言ったところですが、敵を複数体巻き込めれば追撃ダメージも大きくなるので、実際にはかなり強いと思います^^
入手方法

オメガ・ダランブルとお友達になればジブリルが貰える・・・はずもなく、2018年10月時点での入手方法は以下の2つですw
- バスター緊急「魔神城戦:不尽の狂気」大赤箱ドロップ
- 幻惑の森フリー「オメガ・ダランブル」からドロップ
バスター緊急「魔神城戦:不尽の狂気」のほか、10月10日のアップデートで「幻惑の森」でも狙えるようになりました。
オメガ・ダランブルからドロップするので、今後ダランブルが出現するクエストが増えれば、そこでも落ちるかもしれませんね!
ちなみに、ダガーのドロップ条件もブーツと同じです〜。
まとめ
ブーツとダガーの2種類あるジブリルシリーズですが、ダガーに比べてブーツは複数体に対しての攻撃に適しているので、ブーツの方が潜在を活かせそうですね!
ちなみに、ギレスと比べるとどうかと言うと「ブーツオブジブリル」を持っていないので体感的な比較はできないのですが、ギレスのが使いやすいという意見が多いように思います。
ギレスは僕も持っているので使っていますが、エレバ自動発動はとても強く使いやすいです^^
戦況によっても変わってきますし一概にどちらが強いとは言えませんが両者を比べると、
- 派生でいつでもエレバを連発できる使い勝手の良いギレス。
- リキャストタイムがあったりギレスに比べると発動に制限があるものの、状況によっては大ダメージを叩き出せるジブリル。
といったところでしょうか?
あとは、S3に対応しているのもジブリルのポイントですね!
ブーツはスーパーアーマーのPAが豊富なので『S3:災転輝与』(ダメージ受けるとPP15%回復)なんか付けても、面白いかもしれません^^
そんなわけで、以上「ブーツオブジブリルの性能チェック」でした!ノシ